美容師/スタイリスト/アシスタント/募集中!

培った経験やスキルを活かし自分スタイルで働けるサロン

業務委託美容師の報酬&祝金をリサーチ!比較すべきポイントは?

業務委託美容師の報酬&祝金をリサーチ!比較すべきポイントは?

サロンに雇用されて勤務するのではなく、フリーランスとしてサロンと対等に契約して働く業務委託美容師という働き方。

実際に業務委託美容師という形態は稼げるのでしょうか?報酬と祝金をリサーチし、複数の契約内容を比較してました。

業務委託美容室で働く美容師の報酬比較

実際に業務委託で働く美容師の報酬をいくつかリサーチし、比較してみました。

顧客単価:5,000円~10,000円程度

歩合:約40%~75%

多くの業務委託美容室は歩合制を採用しており、売上に応じて給与が払われる仕組みになっています。働けば働くほど給与が上がる仕組みになっていますが、顧客単価自体が低いサロンの場合には、歩合が高くてもあまり稼げないでしょう。

たとえば単価と歩合が変わると、下記のような報酬になります。

5,500円単価で歩合が75%ならば、報酬は4,125円

11,000円単価で歩合が40%ならば、報酬は4,400円

歩合が大きくても単価が低い場合、単価が高くても歩合が低い場合には報酬があまり変わりません。報酬を考える際には、2点のバランスをチェックする必要があります。

一般的には歩合が高くなることはめずらしく、魅力的なスキルや経験がなければ難しいもの。40%~50%程度を目安に、単価や他ポイントをチェックしておくといいでしょう。

業務委託美容室ならではの祝金&指名料を確認

業務委託美容室では、入社祝金を用意しているところもあります。店舗によってバラバラですが、10万円のところがあれば、100万円というところも!

他にも完全歩合が不安な美容師のため、期間限定で月額保障を設けている店舗もあります。

たとえば「週休2日で契約すれば、月35万円は保障」「月23日以上で保障給40万円」など、各店舗にてさまざまな保障を設定しているため、比較してみるといいでしょう。保障のある店舗は入客数が多く、美容師が不足している場合も多いです。入客数が多ければ月の収入も増やしやすいため、目安にしてみましょう。

指名料のみ100%バック」している店舗もあり、指名のみ歩合が大きくなることもめずらしくありません。業務委託美容室を探す場合には、これらのポイントもチェックしてみてください。

まとめ

業務委託美容室の報酬&祝金については、店舗によってバラバラです。単価や歩合、保障や入客なども含めてチェックし、自分にあった美容室を探してみてください。 指名客を増やして報酬を増やしたいのか、報酬よりも休日や時間の自由を優先するのかなど、自身の希望やライフスタイルにあった店舗を選んでみましょう。

03-6277-5607